今日は、情報技術系の試験日ですね。受験者の皆さん、お疲れ様でした!
皆さんのできはどうでしたか?
私は応用情報技術者を受けましたが、試験の出来は3~4割というところです。完全に落ちています。ヾ(;´▽`A``
ブログを見ていると分かる通り、水槽ばっかりいじって全然勉強していないので、当然なんですが…
まー秋には受かろうと思います。そういうゆるい気持ちで今後もやっていこうと思います。
最近、家の水槽ではビブリオによりチョウチョ系が大損害を受けたのですが、シマキンチャクは白点を発症し、ナメラヤッコは不審死をとげ、水槽はもうあらゆる病魔の巣と化して大変な事態でした。
しかし、その過程で一つ気になっていることがありまして…
実は、ほとんどのチョウチョ達、クマノミ、クモギンポやシマキンチャクの死体は発見すらすることができませんでした。特に7~8cmもあるまん丸としたシマキンチャクが消えるのは非常に不可解です。砂の中も探ってみましたがやはりいませんでした。
なぜでしょう?
一晩で死体が分解されるとは思えません。
最初は、ライブロックに潜んだシャコを疑っていたのですが、そのライブロックはただいま隔離してキュアリング中なので、シャコでもないようです。
家には20cm程度のハタゴイソギンチャクがいるのですが、彼が死んだ(若干生きているのも)お魚達を食べてしまったのでしょうか?
そうだとしても、食べるのが早すぎるような気が…
謎は深まるばかりです…